difficult point in the middle game where strategies have to be read out 意味
読み方:
日本語に翻訳
携帯版
- 《囲碁》手所{てどころ}
- difficult difficult adj. 困難な, 難しい; 扱いにくい; 気難しい. 【副詞】 an extremely difficult issue
- point 1point n. とがった先, 先端; 点; 段階, 程度; 評点; 地点, 突端, 岬; 問題点, 論点, 論旨; 目的, 意味; 要点; 長所;
- middle middle n. 中央, 真ん中, 中ごろ; 《口語》 腰, 胴部. 【前置詞+】 about the middle of next month
- game 1game n. (1) 競技, 試合, ゲーム, 遊戯; 勝負事; 作戦, 手, 計略; 冗談; 《口語》 仕事, 職業. 【動詞+】 Will
- where where 何方 いずかた 何処ら辺り 何処ら辺 どこらあたり 何処 いずく いずこ どこ どこいら 奈辺 なへん 那辺 なへん 孰 孰れ 何れ いずれ
- strategies {名} :
- have 1have n. 財産のある人; 持てる国. 【雑】 the haves and (the) have-nots 有産者と無産者;
- read 1read n. 1 回の読書(時間); 読み物. 【動詞+】 Can I have a read of your article?
- out 1out n. 《米》 不和; 〔野球〕 アウト. 【形容詞 名詞+】 He's that rare exception: a pitcher
- difficult point 難しい[困難{こんなん}な?扱い難い]点
- middle game 《スポーツ?囲碁》中盤(戦){ちゅうばん(せん)}
- have to {1} : (自分{じぶん}の意志{いし}により)~しなければならないと感じる、~する必要{ひつよう}がある、~すべきである I have to study
- to be to be 有る ある いらっしゃる 御出でになる お出でになる おいでになる 居る おる らっしゃる 在る ある 御座る ご座る ござる
- read out {句動-1} : 声を出して読む、読み上げる、音読する
- in the middle in the middle 中途 ちゅうと
- to be read 未読{みどく}